鉄・ステンレス・アルミ・銅(真鍮)などの一般的な金属材料に加え、当社では特殊な材料の加工にも対応しており、材料の特性や形状に応じて最適な加工方法をご提案いたします。
社内の真空炉をはじめとする熱処理設備及び協力会社にて、以下のような熱処理に対応しています。
焼入れ・焼き戻し 「焼き入れ」とは、金属の硬度を上げることを目的に行われる熱処理です。処理後、靱性が低下し組織が脆くなる為、一般的には、焼入れ後に「焼き戻し」を行なうことで靱性を回復させる処理が行われています。
焼鈍 加工硬化による“ひずみ”を取り除くことで組織を軟化させ、展延性を向上させる熱処理です。
焼きならし 加工によって製品内部に生じる“ひずみ”を取り除いたり、金属組織を標準状態に戻したり、微細化を目的として行なう熱処理です。金属の強度・延性を高くする処理でもあります。
浸炭焼入 素材表面を硬化させるための熱処理です。硬化の程度は、炭素量に強く依存するため、製品内部は柔軟な構造を保ったまま、表面のみを硬化させることができます。製品の耐摩耗性と靭性を両立させることを目的とする場合などに用いられます。
窒化処理 鉄やチタン合金を、高温の窒素雰囲気中に暴露し、金属表面に窒素を浸透させて、硬化させる熱処理です。熱処理後の寸法変化が少なく、耐摩耗性に優れた製品を実現することが出来ます。
当社グループ専門の めっき工場(和幸理研株式会社)及び協力会社にて、亜鉛、銅、ニッケル、スズ、金、銀、ロジウム、クロムめっきなど、様々な処理に対応しています。